【CX-60/充電】チャージモードはアイドリング中でも充電できますか?
。 なお、地域の条例でアイドリングストップが義務化されている場合があるため、上記操作を行った場合以外の 停車時は基本的にエンジンを停止させます。 そのためチャージモードON時であってもSOCは回復しません。 ※駐車中のエンジン始動は、アイドリングストップに関する条例等の違反となる恐れがありますこと 詳細表示
V2L(AC電源1500W/外部給電器):約19.7時間分の給電が可能です。※1 V2H:9.1日分の給電が可能です。※2 ※1…環境温度25℃ / エアコン使用無し / SOC100%→0% / 750Wの電化製品使用時 ※2…平均的な家庭の電力使用量10kWh想定/エンジン発電分を 詳細表示
バッテリーがあがってしまったため、ブースターケーブルを接続してエンジンを再...
実際に走行し(オルタネーター:発電機を回し)充電して頂く必要があります。 その際は、エアコン、オーディオ等の使用を避け、負荷の少ない状態で走行してください。 しかし、ブースターケーブル接続による始動及び充電は、あくまでも救済のためのものです。 完全放電(過放電)したバッテリーは、充電機能が劣化し寿命が短くなって 詳細表示
「シーエックス・シックスティー」です。 詳細表示
なぜXD-HYBRIDとPHEVはAWDのみの設定なのですか?(CX-60)
後輪駆動(FR)ベースのAWDによって走りの質が向上するためです。後輪駆動の特徴であるニュートラルな旋回性と AWDならではの安定性をバランスさせ、より高次元な“人馬一体”感を提供します。 また、XD-HYBRIDとPHEVの電動駆動車はAWDと相性が良く、回生エネルギーを効率よく吸収することができます 詳細表示
パワーリフトゲートの開閉について、どのような進化がありますか?(CX-60)
内装だけでなく、リフトゲートという人が頻繁に操作する部分でも、日本の美意識を基にした動き方、 及び作動音を意識して”昂る”開閉操作性能にしています。 具体的には、開き初めは早く、開き切りはゆっくりになる動き方にしています。(特許出願済) 作動音についても、人の聴覚特性から、気になる音圧、周波数帯の作り 詳細表示
アクセラハイブリッドでエンジンが停止中にエアコンを使用していてバッテリー残...
シフトポジションがP、D、Bのいずれかになっていれば、自動的にエンジンが始動し充電します。 しかしシフトポジションがNになっている場合にはエンジンは始動しません。 車を使用中はNポジションにはしないことをお勧めします。 なお、アクセラハイブリッドは、エンジンの作動状態に関わらず、電気モータで作動するエアコン 詳細表示
純正のホイールのカラーによって、装着されるホイールナットの色も変わりますか...
新車装着のホイールナットはシルバーメッキの1色のみです。 なお、ブラックメタリック塗装のホイールに合わせてブラックのホイールナットセットを ご用意しておりますので、以下のアクセサリーカタログよりご覧ください。 CX-60 アクセサリーカタログ https://www.mazda.co 詳細表示
ホイールベースが長いことによる走行時の操作性への影響はありますか?(CX-60)
ホイールベースが長いクルマは直進安定性に優れます。また、一般的には小回りが効かないとされますが、 CX-60の最小回転半径は5.4mです(CX-5比-0.1m)。 また、サスペンションの構造を工夫したり、KPCを搭載することで操作性も優れています。 詳細表示
これまでやったことがなかった同一車種の中でウィンドウモールの色分けをしたの...
≫ CX-60エクステリアについて、詳しくはこちら 詳細表示
485件中 91 - 100 件を表示