EV走行時にステアリングシフトスイッチを操作すると、どうなりますか?
エンジンを始動し、ハイブリッド走行に切り替わります。 ドライバーがステアリングシフトスイッチを操作するシーンでは、 高い加速度や減速度が要求されていると考え、 エンジンとモーターでパワートレインのポテンシャルを しっかり発揮させるためです。 詳細表示
車両後方右側です。 詳細表示
【CX-60/インテリア】EV走行時にステアリングシフトスイッチを操作する...
エンジンを始動し、ハイブリッド走行に切り替わります。 ドライバーがステアリングシフトスイッチを操作するシーンでは、高い加速度や減速度が要求されていると考え、 エンジンとモーターでパワートレインのポテンシャルをしっかり発揮させるためです。 詳細表示
EV走行可能な状態であれば、Mi-DriveのEVモードが自動選択されますか?
自動選択されません。 マツダコネクトにて「EVモードで起動」にチェックすることで、 イグニッションON時にEVモードになります(EV走行可能な状態の時に限る)。 「EVモードで起動」にチェックを入れていない場合は、 Mi-DriveスイッチでEVモードを選択する必要があります。 詳細表示
マツダの自社開発です。 詳細表示
【CX-60/給電】V2L/V2Hを使用中にSOCが低下した場合、エンジン...
V2L ・AC電源1500W:SOCを維持するため自動でエンジンを始動します。 エンジンが始動するタイミングは外気温などの環境によって異なります。 ・外部給電器:エンジンは始動しません。 残SOCが次回エンジ... 詳細表示
Mi-DriveでEVモードを選択していない時でも、EV走行しますか?(C...
EV走行可能な状態であれば、NormalモードでもEV走行を行います。 詳細表示
PHEVのEVモード走行時に歩行者などに接近を知らせる疑似音を出しています...
車両接近通報システムをPHEVとXD-HYBRIDに採用し、低速走行時にエンジン音の代わりに音を発生させ、 周囲の歩行者などに車両の接近を知らせるようにしています。 詳細表示
自車をけん引してもらうときに必ずしなければならないことを教えてください(C...
自車をけん引してもらうときはできるだけマツダ販売店などに依頼してください。 特に、エンジンがかかっているのに⾞が動かないときや異常な⾳がするときは 駆動装置の故障が考えられます。必ずマツダ販売店などに連絡してください。 以下取扱書の8-8をご覧ください。 XD, 25S, XD-... 詳細表示
EV走行不能な状態でEVモードを選択すると、どうなりますか?(CX-60)
EV走行できない状態でMi-Driveスイッチを操作すると、 メーター内モード選択画面の「EVモード」がグレー表示になり、 選択できません。 選択カーソルをEVモード上に数秒置くと、拒否音と共に 「一時的にMi-Driveを選択できません」と表示されます。 詳細表示
31件中 1 - 10 件を表示