特定整備制度(電子制御装置整備)とはどういうものですか?対象車を教えてください。
特定整備制度(電子制御装置整備)の詳細については、国土交通省ホームページからご確認ください。 対象車は添付ファイルを参照ください。 詳細表示
同じバッテリーでも、使用条件、環境等、色々な要因によって寿命は異なりますので、一概には言えません。 乗用車での交換の目安は、約2~3年となります。 詳細表示
ヘッドライトなど、高負荷で深い放電をした時は、直ちに補充すれば問題ありませんが、 ルームランプ等の低負荷で長時間放電した場合は、大幅に寿命は短くなります。 長時間放電したままにするとサルフェーションが起こり、充電ができず寿命になることがあります。 詳細表示
マツダの中古車を購入しました(譲り受けました)。メーカー保証が残っているの...
保証期間が残っている車を入手されたお客様に対しては、下記の条件を満たす場合に限り、残りの期間を保証いたします。 ①新たにお車を入手されたお客様が、メンテナンスノートを所持されていること。 ②マツダ特約販売店で保証の継承手続き(※)がなされていること。 ※保証継承に必要な点検(12ヶ月点検相当:有料)... 詳細表示
一般保証・特別保証があります。どちらの保証になるかは、部品により異なります。※メンテナンスノートで確認ができます。【一般保証】期間:3年ただし6万キロまで※消耗品・油脂類・別扱いの保証を除いた部品【特別保証】期間:5年ただし10万キロまで※車の基本機能「走る」・「曲がる」・「止まる」に強い影響を及ぼす部品、乗員の... 詳細表示
自分のクルマがリコール・改善対策・サービスキャンペーン等の対象車か調べる方...
マツダオフィシャルサイトにて、お客様のお車の車台番号を入力いただくことでリコール・改善対策・サービスキャンペーンの対象となっているかどうかをご確認いただけます。また、修理の実施状況もあわせてご確認いただけます。・詳しくは、リコール等対象車両検索にてご確認ください。※リコール・改善対策は平成11年4月以降、サービス... 詳細表示
初度登録(初年度登録)月より一般保証(3年ただし6万km※)、特別保証(5年ただし10万km※)※年数と走行距離のどちらか早い方となります。 詳しくはお近くのマツダ特約販売店までお問合せください。 ・販売店をお探しの際は、販売店検索ページをご利用ください。 マツダ販売店では、「マツダ延長保証」もご用... 詳細表示
お車のご購入店、またはお近くのマツダ販売店に連絡してください。キーナンバー(※)が分かれば、販売店でキーを複製できます。スペアキーがあれば、一般キー専門店でも作成できますが、一部の車種のキーは特殊な内溝キーを採用しているため、一般キー専門店では作成できません。また、グローブボックスやトランクが開けられないサブキー... 詳細表示
マツダ純正部品に関する詳細情報(品番、価格、在庫状況)につきましては、マツダ販売店にてご案内しております。お手数をお掛けしますが、マツダ販売店にてご確認いただきますよう、お願いいたします。・販売店をお探しの際は、販売店検索ページをご利用ください。 詳細表示
引っ越して住所が変わったのですが、手続きはどのようにしたらいいですか?
マツダコールセンター(連絡先:https://www.mazda.co.jp/inquiry/)、若しくは、マツダ特約販売店(購入店/引越先最寄の販売店)にご連絡頂くか、メンテナンスノートの転居連絡用紙をお送り頂くとお手続きができます。※車台番号・登録ナンバー(ナンバープレートの情報)は必須情報です。【注意】パッ... 詳細表示
76件中 1 - 10 件を表示