新車1か月点検とは、新車登録1か月後(または1,000km走行のどちらか早い方)に、 新車購入されたマツダ販売店にて無料で実施する点検となります。 (オイル交換等の作業につきましては、別途料金が必要となります) 新車1か月点検内容の詳細はこちら 詳細表示
ディーゼルエンジン用のエンジンオイルについて。普通のエンジンオイルと低アッ...
低アッシュオイルは環境により優しい製品となっています。低硫黄のエンジンオイルです。・詳しくは、エンジンオイルの役割ページをご覧ください。 詳細表示
自然劣化(寿命)とトラブル(過放電、自己放電、充電不足)があります。 ●自然劣化(寿命) バッテリーも長期間使っていると段々と老朽化していって初めのころのパワーを失ってしまいます。 代表的なものに使っていくうちに硫酸鉛が電極版に結晶化するサルフェーションがあります。 ●過放電 ... 詳細表示
電気負荷が発電量より大きくなったときに起こりやすくなります。 エンジンを動かしていても、渋滞やアイドリングで回転数が低く、発電量が少なくなっている時に、電気負荷の大きいエアコンやライトをつけっぱなしにするとバッテリー上がりの原因になってしまいます。 例えば、アイドリングの時や渋滞の時に、ヘッドランプやエア... 詳細表示
■冷却水(クーラント)の濃度調整が必要です。寒冷地の場合、冷却水(クーラント)濃度は45%以上がお勧めです。汎用商品のマツダロングライフクーラント・ゴールデン(FL22)に交換されると55%に調整されています。ご使用中のお車の濃度は、マツダ特約販売店でご確認ください。 ※車種毎の冷却水濃度と使用温度範囲については... 詳細表示
転居や結婚などで住所、氏名が変更になった場合、どうしたらよいのですか?
登録を受けている車の所有者の氏名・住所などに変更があった場合は自動車検査証の記載事項を【変更登録】する必要があります。■申請に必要な書類 1.申請書(OCRシート第1号または第2号様式)2.手数料納付書(自動車検査登録印紙を添付)3.変更の事実を証する書面(個人においては住民票または戸籍謄本等)4.自動車検査証 ... 詳細表示
マツダ延長保証に加入していますが他県へ引っ越す予定です。そのままマツダ延長...
全国のマツダ販売店ならどこでもマツダ延長保証の保証修理が受けられます。また、特別な手続き等は必要ありません。・詳しくは、マツダ延長保証 新車5年プラン/5年プランをご覧ください。 詳細表示
電池交換のときキーが破損するおそれがあるため、マツダ販売店での交換(有料)をおすすめいたします。・販売店をお探しの際は、 販売店検索ページ をご利用ください。尚、お客様自身で電池交換をする場合は、取扱説明書にて電池規格と交換手順をご確認頂けます。■乗用車取扱説明書のさくいんから、アドバンストキーは「アドバンストキ... 詳細表示
マツダの中古車を購入しました(譲り受けました)。メーカー保証が残っているの...
保証期間が残っている車を入手されたお客様に対しては、下記の条件を満たす場合に限り、残りの期間を保証いたします。 ①新たにお車を入手されたお客様が、メンテナンスノートを所持されていること。 ②マツダ特約販売店で保証の継承手続き(※)がなされていること。 ※保証継承に必要な点検(12ヶ月点検相当:有料)... 詳細表示
アドバンストキーの電池が切れたり、エンジンスイッチ(イグニションスイッチ)...
車のアドバンストキーシステムのタイプにより、次のような方法でエンジン始動が可能です。 詳しくは各車種取扱書(運転するときに-エンジンの始動と停止)を参照してください。 □各方式共通 ・いずれの方式の場合も、あらかじめブレーキペダルをしっかり踏んでおく。エンジンが始動するまで踏み続ける。(そうしないと、A... 詳細表示
76件中 21 - 30 件を表示