10件中 1 - 10 件を表示
ヒルディセントコントロールについて、システム作動状態にて下り坂でブレーキ制...
システム作動中はブレーキランプが「点灯」します。 なお、ヒルディセントコントロールを⻑時間使⽤し、ブレーキシステムが過熱すると、 ⼀時的にヒルディセントコントロールの作動を停⽌することがあります。 ヒルディセントコントロールの作動が停⽌すると、警報⾳がなり、 メーター内のヒルディセント... 詳細表示
ホイールベースが長いことによる走行時の操作性への影響はありますか?(CX-60)
ホイールベースが長いクルマは直進安定性に優れます。また、一般的には小回りが効かないとされますが、 CX-60の最小回転半径は5.4mです(CX-5比-0.1m)。 また、サスペンションの構造を工夫したり、KPCを搭載することで操作性も優れています。 詳細表示
ブレーキキャリパーが前後ともに内側にあるのはなぜですか?(CX-60)
車両運動の観点から、前後ホイールセンターより重心に向けて重量物を集約することが、運動性能のポテンシャルを 向上することに貢献します。 ブレーキキャリパーも今回の縦置きプラットフォームにおいては重心方向に向けることで、クルマ全体の重量配置という 視点で運動性能の向上に貢献しています。 詳細表示
フロントにはダブルウィッシュボーンを、リアにはマルチリンクをそれぞれ採用しました。 「人馬一体」の考えのもと、サスペンションの動かし方を見直したことによって、旋回中のバネ上の動きを 滑らかにコントロールし、さまざまなスピードにおいて、姿勢を安定させることが可能になりました。 バネとダンパーをスム... 詳細表示
フロントサスペンションはダブルウィッシュボーンですが、こだわりは何ですか?...
サスペンションアームを長くし、前後のスパンを長くとるなど、パワートレインが縦置きになり、 サスペンションに使える空間が広がったことを最大限に活かしています。 詳細表示
8速トルコンレスATオートマチックトランスミッションが採用されていますが、...
クリープ現象は起こります。 詳細表示
新技術の”キネマティック・ボスチャー・コントロール(KPC)”とはどのよう...
キネマティック・ボスチャー・コントロール(KPC)は、日常領域でスムーズに動くCX-60のサスペンション構造を 活かしながら、ハイスピードでのコーナーリングにおいても、より一体感があり、より安定した旋回姿勢を実現する、 マツダならではの新技術です。 CX-60のリアサスペンションは、ブレーキをか... 詳細表示
なぜXD-HYBRIDとPHEVはAWDのみの設定なのですか?(CX-60)
後輪駆動(FR)ベースのAWDによって走りの質が向上するためです。後輪駆動の特徴であるニュートラルな旋回性と AWDならではの安定性をバランスさせ、より高次元な“人馬一体”感を提供します。 また、XD-HYBRIDとPHEVの電動駆動車はAWDと相性が良く、回生エネルギーを効率よく吸収することができま... 詳細表示
降雪地において、FR(2WD)で走るケースを想定していますか?(CX-60)
シャーシー制御により雪や滑りやすい道路でも急な挙動を抑えて安心安全な走りとなるようにしています。 詳細表示
【CX-60/AWD】AWDの前輪・後輪への駆動トルク配分は?
前輪・後輪への駆動トルク配分の数値は公表しておりませんが、通常走行では後輪により多く配分しています。 後輪駆動の特徴であるニュートラルな旋回性とAWDならではの安定性をバランスさせ、より高次元な"人馬一体"感を 提供するフルタイム4WDです。 雪上など低μ路での力強いトラクションはもちろん、高速... 詳細表示
10件中 1 - 10 件を表示