バッテリーケアについて①タイマー充電通知とはなんですか。②通知されるタイミ...
①お客様が任意て設定した時間や充電量で駆動用バッテリーの充電開始/停止ができる機能です。 夜間などの電気料金の安い時間帯に充電することもできます。 ②タイマー充電機能を使わずに充電することが続くと、MyMazdaアプリに通知されます。 詳細表示
バッテリーケアについて①充電開始タイミング推奨とはなんですか。②通知される...
①バッテリーの寿命を延ばすために、駆動用バッテリー残量が半分以下になってからの充電をお奨めするものです。 バッテリー自体の性質として充電残量が低下してからの充電をお奨めします。 ②日々充電する中で、充電量が半分以上残っている状態で充電をすることが続いた場合にMyMazdaアプリに通知されます。 ... 詳細表示
MyMazdaアプリの設定から生体認証をONにし、アプリのログインを行って...
MyMazdaアプリを終了する際に、ログアウトしてしまうと 生体認証の設定がOFFになる仕様となっております。 ログアウトされている場合は、ログイン画面に登録している パスワードを入力しログイン後に再度、生体認証をONにしてください。 MyMazdaアプリを終了する... 詳細表示
バッテリーケアについて①エアコン温度設定通知とはなんですか。②通知されるタ...
①バッテリーへの負担を軽減するために、適切なエアコン温度設定を行っていただくための通知です。 エアコンの設定温度が低いと空調を優先し、駆動用バッテリーが冷却されない頻度が増え、バッテリーへの負荷がかかります。 エアコン風量、温度設定を抑えることで駆動用バッテリーが長持ちします。 ②運転中... 詳細表示
バッテリーケア(悪い/良い)通知が届いたら時は、どうしたらよいか。
お客様によってご使用環境などは様々のため、あくまで目安ではございますが、 快適に長くお乗りいただくためにも参考としてください。 通知によって、クルマの機能が制限されるものではありません。 詳細表示
アプリの最新バージョンについては下記方法で確認いただけます。 【iOS端末の場合】 App Storeより「MyMazda」と入力しMyMazdaアプリを検索ください。 アプリページより最新のバージョンを確認いただけます。 (「アップデート」の下に記載しています) 【Androidの場合... 詳細表示
SOSボタンを自動または、手動で発報した場合、セカンダリードライバーにも通...
自動、手動に関わらずSOSボタンを押しただけではセカンダリードライバーに通知はいきません。 (プライマリーのスマートフォンにも通知されません) 但し、事故の衝撃などで重大警告灯が点灯した際は、「重大な故障」としてセカンダリードライバーに通知が届きます*。 *通知を受け取るにはプライマリーユーザー... 詳細表示
バッテリーケア通知以外で、駆動用バッテリーに関する状態を確認することはでき...
電力消費(SOH)等の数値をセンターディスプレイで確認することが可能です。 確認手順 情報 → 車両ステータスモニター → メンテナンス詳細情報 → 電池最大容量 ※バーグラフの表示になります。 詳細表示
バッテリーケア通知をON/OFFしたいため、方法を教えてほしい。
MyMazdaアプリで設定を変更するか、変更を希望されている通知の種類を教えていただけましたら、 サポートデスク(※)でも変更を承ります。 ▼MyMazdaアプリ変更手順 TOP画面 → 三メニュー → 設定 → 通知設定 ※利用規約申込書などをご確認し「サポートデスクお客様専... 詳細表示
リモートコントロールのハザード点滅回数を変更することはできますか。
一部車種で点滅回数を変更することが可能です。 【MAZDA3、CX-30、MX-30(EV・ROTARY-EV含む)、CX-60】 点滅回数:2回/10回/30回 【CX-5(2020.12~)、CX-8(2020.12~)】 点滅回数:2回(変更することはできません) 詳細表示
53件中 1 - 10 件を表示