リチウムイオンバッテリーの保証期間を教えてください。(CX-60)
PHEV及び、XD-HYBRID(マイルドハイブリッド)のリチウムイオンバッテリーの保証は特別保証の対象となり、 保証期間は新車登録後5年または10万km(※)までの保証となります。 ※年数と走行距離のいずれかに到達するまでとなります。 詳細表示
転居先でアフターサービスを提供させて頂くマツダ特約販売店のご紹介の為にも、現在(転居前に)ご利用(若しくは購入店)いただいておりますマツダ特約販売店までご相談くださいますようお願い申し上げます。 転居前ご利用のマツダ特約販売店にて転居手続きをさせて頂いております。 なお、ご都合によりご相談いただけない場合、す... 詳細表示
リチウムイオンバッテリーの保証期間を教えてください。(MAZDA3 e-S...
MAZDA3(2023年9月 特別仕様車追加~) 新車登録後5年または10万Kmのどちらか早い方までになります。 詳細表示
マツダの古い車に乗りたいのですが、修理・整備等はしてもらえますか?
古い車でも車検・修理などのサービスは受けられますが、修理・整備のための部品をご用意するのが難しくなってきます。 また、費用も高額になる可能性がございます。 部品については、概ね生産終了から10年前後で調達できない部品が出てくる場合があります。 詳細表示
サポートカー限定免許の対象となっているマツダ車を教えてください
対象車種については添付資料をご確認ください。 マツダのサポートカーについて詳しくはこちらから。 詳細表示
自分のクルマがリコール・改善対策・サービスキャンペーン等の対象車か調べる方...
マツダオフィシャルサイトにて、お客様のお車の車台番号を入力いただくことでリコール・改善対策・サービスキャンペーンの対象となっているかどうかをご確認いただけます。 また、修理の実施状況もあわせてご確認いただけます。 ・詳しくは、リコール等対象車両検索にてご確認ください。 ※リコール・改善対策は平成11... 詳細表示
自動車保険には「自動車損害賠償責任保険(自賠責保険)」と「自動車保険(任意保険)」の2種類があります。 自賠責保険は法律によって強制的に加入が義務付けられておりますので、購入時に必ず加入して頂かなければなりません。 ただし、自賠責保険は対人事故だけにしか適用されませんので、事故で相手の車を傷つけたり、道路のガ... 詳細表示
車検証を発行した陸運支局(登録車)または軽自動車検査協会(軽自動車)が再発行の手続き窓口となります。 またマツダ販売店にて再発行の代行手続きを行っております。 詳しくは、お近くのマツダ販売店にご相談ください。 ・販売店をお探しの際は、販売店検索ページをご利用ください。 詳細表示
マツダ純正エンジンオイル シンセレネシスは、新車に工場充填されるオイルでし...
このオイルは工場で充填されておりません。 工場充填オイルは、「ゴールデンECO 0W-20」です。 詳細表示
プッシュボタンスタートシステム機能やアドバンストキーレス機能を作動させない...
■ドア類の施錠/解錠 キーのロック/アンロックスイッチもしくは補助キーで行います。 ■エンジンの始動 ◇補助キーを使用しない仕様の車両 アドバンストキー(携帯キー)上部(施錠ボタンのある側)の裏面でプッシュボタンスタート (エンジンスイッチ、START STOP ENGINE)の中央部に触れながら始... 詳細表示
96件中 51 - 60 件を表示