2バッテリー式のi-stop車でサブバッテリーがあがったらi-stopは作...
メイン・サブのどちらかのバッテリーがあがると、i-stop警告灯がオレンジ点滅し、i-stopは全く作動しなくなります。 エンジン始動は両方のバッテリーで駆動するため、片方があがっても始動可能です。 詳細表示
【マツダコネクト搭載車】 <バックモニター/バックガイドモニター付車> ガイド線が表示されます。 アテンザおよびMAZDA6はステアリング連動のガイド線、それ以外の車種は固定のガイド線の表示となります。 <360°ビュー・モニター付車> ステアリング連動のガイド線(... 詳細表示
MT車のi-stop制御(アイドリングストップ/再始動)とはなんですか?
1.走行中にアイドリングストップする条件を満たすと、i-stop表示灯(緑)が点灯します。 2.ブレーキペダル、次にクラッチペダルを踏み込んで、車両を完全に停車させます。 3.クラッチペダルを踏み込んだまま、チェンジレバーをニュートラルの位置にします。 ※クラッチペダルから足を放したあと、アイドリングスト... 詳細表示
植込型心臓ペースメーカー(または)植込型除細動器を使用しています。車が影響...
【(アドバンスト)キー使用上の警告】 ・植込み型心臓ペースメーカーおよび植込み型除細動器の医療用機器を使用している方は、車内・車外のアンテナ(※1)から 約22cm以内に医療用機器を近づけない。電波により医療用機器の作動に影響をおよぼすおそれがあります。 ・次にある以外の医療用機器を使用している方... 詳細表示
シガーライター、電源ソケットの設定は下記表をご確認ください。 ○:標準装備 ▲:ショップオプション -:設定無し 車種 シガーライター 電源ソケット ※1 アクセラ(BM/BY) - 〇 アテンザ(GJ)201... 詳細表示
乗用車でセンターディスプレイやメーター内(MID/i-DM等)に表示される...
燃料計(フューエルメーター)がEを指示するまでの、およその走行可能距離を表示しています。 ※あくまでおよその距離の為、走行可能距離が十分走行できる数値であっても燃料計の残量メモリがEに近づくか、燃料残量警告灯が点灯したら早めに燃料を補給してください。 【参考】 ・Eの時点で、燃料は数L(※)残っています... 詳細表示
無鉛プレミアムガソリン(ハイオク)仕様車に緊急時に無鉛レギュラーガソリンを...
無鉛プレミアムガソリンと無鉛レギュラーガソリンが混ざること自体は問題ありません。 次回給油するときに無鉛プレミアムガソリンを給油してください。 ガソリンタンク中の無鉛プレミアムガソリンの比率が高くなれば本来の性能に戻ります。 詳細表示
車内で発生し、車内の乗員が感じる 騒音(Noise:ノイズ)、振動(Vibration:バイブレーション)、荒々しさ(Harshness:ハーシュネス) に関する総称。 ※補足:「Harshness」は「荒々しさ」という意味ですが、道路のつぎ目、段差、穴などをとおる時に感じる「ゴツン」という ... 詳細表示
【オートライト機能】クルマのオートライトが早く点くのはなぜですか?
道路運送車両法の改正に伴い、お客様のクルマおよび、周辺のクルマ・歩行者等の安全のために、 以前よりも明るい時間よりヘッドライトを早期自動点灯させるようになっています。 マツダ製乗用車では2019年以降に変更があった車種および新型車より順次対応しております。 なお、法規に基づき、駐停車状態を除... 詳細表示
HOLDスイッチを押し、HOLDモードにすると、セレクトレバーの位置に合わせて各ギアに固定できます。 それぞれのギアに固定した場合に、何速に固定されるかにつきましては、取扱説明書にてご確認ください。 <どんな時に使用するか> ・カーブの多い上り坂を滑らかに走行したいとき ・下り坂でエンジンブレーキが必... 詳細表示
25件中 11 - 20 件を表示