• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 クルマの機能 』 内のFAQ

147件中 1 - 10 件を表示

1 / 15ページ
  • AT車のキックダウンとはなんですか?

    走行中にアクセルペダルを床まで踏み込むと、自動的に低速ギアに切り替わり、エンジン回転が上がって急加速させる事ができます。 これをキックダウンと言います。 ※追い越しや高速道路での合流、加速などが楽に行えます。 ※滑りやすい路面やカーブを走行する時は、急激なアクセル操作はしないでください。 詳細表示

  • スペアタイヤのショップオプション設定はありますか。

    マツダ純正ショップオプション商品として、スペアタイヤアタッチメント(※1)をご用意しています。 ※1:別途テンパータイヤが必要となります。 なお、車載パンタグラフジャッキの搭載有無は車種により異なります。 「パンタグラフジャッキの搭載無」の車両につきましても、マツダ純正ショップオプション商品として ジ... 詳細表示

  • 【CX-60/CX-80】エンジンオイルの点検方法は?

    エンジンオイルはセンターディスプレイでエンジンオイルレベルが確認できます。 以下が手順になります。 1. ボンネットが閉まっていることを確認する。 2. エンジン(ハイブリッドシステム)を始動する。 3. ホーム画⾯の “情報” を選択する。 4. “⾞両ステータスモニター” を選択する。 5. ... 詳細表示

  • ワイヤレス充電器(Qi)で充電できる、スマートフォンは?

    (以下の記述はCX-60の  取扱説明書 (SKYACTIV-G / SKYACTIV-D / e-SKYACTIV D)   https://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/carlife/manual/common/onlinemanual/cx-60_kmi.pd... 詳細表示

    • No:6609
    • 公開日時:2022/07/28 00:00
    • 更新日時:2025/08/25 16:51
    • カテゴリー: オーディオ/他
  • 駐車場の利用にあたって、「F値」と「R値」を調べたい。

    ■「F値」とは? 空車状態で、車両の最前端から、後輪の中心までの水平距離を、一般的に「F値」と言います。 F値の数値は、ご用意しておりません。 フロントオーバーハング(※1) + ホイールベース = F値 となります。 ■「R値」とは? 空車状態で、後輪の中心から、車両の最後端ま... 詳細表示

    • No:8249
    • 公開日時:2023/03/29 13:33
    • カテゴリー: 諸元
  • ナビゲーションのテレビやビデオ映像が表示されません。どうしてですか?

    マツダ純正ナビゲーションはドライバーの脇見運転防止など安全運転のため、走行中はテレビやビデオの映像は消えて、音声のみとなります。 テレビやビデオが映る条件は、車速0㎞/hでパーキングブレーキをかけているとき(一部車種は加えてシフトがP、もしくはNのとき)になります。 詳細表示

  • 色(カラー)コードを教えてください。

    車両モデルプレートに色コードの記載があります。 ※モデルプレートは多くの車が運転席側のBピラー(ドアを開けたボディ側の部分)に記載があります。 モデルプレートの場所がご不明の場合や、確認の難しい場合には車検証に記載のある車台番号をご確認の上、マツダコールセンターへお問合せ下さい。 ■マツダコ... 詳細表示

    • No:7335
    • 公開日時:2021/03/05 13:14
    • 更新日時:2023/08/07 10:50
    • カテゴリー: 外装
  • SKYACTIV-DRIVE(スカイアクティブ・ドライブ)とはなんですか?

    従来型のATやCVT、DCTなどあらゆるタイプのトランスミッションの利点を集約した、次世代のトランスミッションです。 オートマトランスミッションはAT、CVT、DCTがありますが、それぞれに一長一短があります。 SKYACTIV-DRIVEは、ATをベースとして「燃費のよさ」、「ダイレクト感」、「なめらかな変... 詳細表示

  • 【CX-60/CX-80】PHEVは、停車中にエアコンを使用する際、エンジ...

    PHEVのエアコンは、駆動用バッテリー(リチウムイオンバッテリー)で作動させるため、 停車中にエンジン停止していても冷房・暖房を使用できます。 なお、条件によりエンジンを始動させることもございます。(※) (※)エンジン停止でエアコンを使用できる時間ですが、車室内外気温など    環境影響により変化す... 詳細表示

  • ドライバー・パーソナライゼーション・システムが運転者を認識しないとき、手動...

    ドライバー・パーソナライゼーション・システムは、 セレクトレバーが「P」の位置にあるとき以下の方法にて手動で起動できます。 1.車両の電源ON時にセンターディスプレイに表示される下記の画面から、  任意のドライバーを選択してください。 2.センターディスプレイの表示が下記の画面から切り替わった後は、 ... 詳細表示

147件中 1 - 10 件を表示

TOP