シガーライター、電源ソケットの設定は下記表をご確認ください。 ○:標準装備 ▲:ショップオプション -:設定無し 車種 シガーライター 電源ソケット ※1 アクセラ(BM/BY) - 〇 アテンザ(GJ)201... 詳細表示
植込型心臓ペースメーカー(または)植込型除細動器を使用しています。車が影響...
【(アドバンスト)キー使用上の警告】 ・植込み型心臓ペースメーカーおよび植込み型除細動器の医療用機器を使用している方は、車内・車外のアンテナ(※1)から 約22cm以内に医療用機器を近づけない。電波により医療用機器の作動に影響をおよぼすおそれがあります。 ・次にある以外の医療用機器を使用している方... 詳細表示
MT車のi-stop制御(アイドリングストップ/再始動)とはなんですか?
1.走行中にアイドリングストップする条件を満たすと、i-stop表示灯(緑)が点灯します。 2.ブレーキペダル、次にクラッチペダルを踏み込んで、車両を完全に停車させます。 3.クラッチペダルを踏み込んだまま、チェンジレバーをニュートラルの位置にします。 ※クラッチペダルから足を放したあと、アイドリングスト... 詳細表示
【マツダコネクト搭載車】 <バックモニター/バックガイドモニター付車> ガイド線が表示されます。 アテンザおよびMAZDA6はステアリング連動のガイド線、それ以外の車種は固定のガイド線の表示となります。 <360°ビュー・モニター付車> ステアリング連動のガイド線(... 詳細表示
2バッテリー式のi-stop車でサブバッテリーがあがったらi-stopは作...
メイン・サブのどちらかのバッテリーがあがると、i-stop警告灯がオレンジ点滅し、i-stopは全く作動しなくなります。 エンジン始動は両方のバッテリーで駆動するため、片方があがっても始動可能です。 詳細表示
【オートライト機能】夜間にクルマを動かす際、ヘッドライトを消灯できますか?
道路運送車両法の改正に伴い、駐停車状態を除き、走行中は手動による消灯ができません。 詳細表示
アイドリングストップ(i-STOP)は付いていないが、信号待ちなどでエンジ...
車種によって若干異なりますが、一般的にアイドリングストップを5秒以上行うと省エネにつながり燃費が改善すると言われています。 ただし頻繁に行うとスターターやバッテリーなどの部品寿命が低下することと、慣れないと誤作動や発進が遅れることがありますので、特に交差点付近でのアイドリングストップは注意が必要です。 ■... 詳細表示
i-ELOOPとは?i-ELOOP付車と無車のカタログ燃費(JC08)は、...
従来は、走行と充電に燃料を消費していましたが、i-ELOOP(アイ・イーループ)は減速時に発生するエネルギーをキャパシターに電気として回収し、クルマが必要とする電気エネルギーとして再利用するシステムです。 カタログ燃費はエンジン電装品以外は、ほとんど電装品を使用しない状態で測定を行います。 それに対して実... 詳細表示
メーターに表示されている走行可能距離はどのように算出されていますか?
現在の燃料残量と燃費から走行可能距離を算出して表示します。 詳細表示
シフトロック装置は、発進時の誤操作を防ぐためのものです。 ブレーキペダルを踏んでいないと、Pからセレクトレバーを操作できません。 装置を理解し正しく操作してください。 ※エンジンスイッチがLOCKのときは、ブレーキペダルを踏んでもセレクトレバーは操作できません。 詳細表示
25件中 11 - 20 件を表示