ターボチャージャーのコンプレッサーで熱くなった吸入空気をエンジンに入る前に冷却する装置です。 冷却によって空気の密度が高まり、ターボの効果を上げることができます。 また冷えた空気を送ることでノッキングにも強くなり、さらに過給圧(空気の押し込み具合)を上げることも可能なため高出力が得られます。 全てのターボ車... 詳細表示
MT車のi-stop制御(アイドリングストップ/再始動)とはなんですか?
1.走行中にアイドリングストップする条件を満たすと、i-stop表示灯(緑)が点灯します。 2.ブレーキペダル、次にクラッチペダルを踏み込んで、車両を完全に停車させます。 3.クラッチペダルを踏み込んだまま、チェンジレバーをニュートラルの位置にします。 ※クラッチペダルから足を放したあと、アイドリングスト... 詳細表示
JC08モード燃費と10・15モード燃費は数値的にはどのくらい違いますか?
JC08モードのカタログ上の燃費数値は、これまでの10・15モード燃費よりも一般的に約1割低くなると言われています。 詳細表示
オートマチック・トランスミッション(AT)のホールドモードとはなんですか?
ホールドモードにすると、下記のように、各セレクトレバーの位置によってそれぞれのギアに固定します。 (ホールドモード付車に限る) ・D:3速に固定されます。低速では2速~3速を自動変速します。 ・S(2):2速に固定されます。 ・L(1):1速に固定されます。 例えば雪道での発進時などはD+HOLDで2速... 詳細表示
【CX-60/CX-80】8速トルコンレスAオートマチックトランスミッショ...
【CX-60/CX-80】で採用されている8速トルコンレスAオートマチックトランスミッションも、クリープ現象は起こります。 詳細表示
無鉛プレミアムガソリン(ハイオク)仕様車に緊急時に無鉛レギュラーガソリンを...
無鉛プレミアムガソリンと無鉛レギュラーガソリンが混ざること自体は問題ありません。 次回給油するときに無鉛プレミアムガソリンを給油してください。 ガソリンタンク中の無鉛プレミアムガソリンの比率が高くなれば本来の性能に戻ります。 詳細表示
乗用車でセンターディスプレイやメーター内(MID/i-DM等)に表示される...
燃料計(フューエルメーター)がEを指示するまでの、およその走行可能距離を表示しています。 ※あくまでおよその距離の為、走行可能距離が十分走行できる数値であっても燃料計の残量メモリがEに近づくか、燃料残量警告灯が点灯したら早めに燃料を補給してください。 【参考】 ・Eの時点で、燃料は数L(※)残っています... 詳細表示
HOLDスイッチを押し、HOLDモードにすると、セレクトレバーの位置に合わせて各ギアに固定できます。 それぞれのギアに固定した場合に、何速に固定されるかにつきましては、取扱説明書にてご確認ください。 <どんな時に使用するか> ・カーブの多い上り坂を滑らかに走行したいとき ・下り坂でエンジンブレーキが必... 詳細表示
機能としては、GPFもDPF同様にPM(スス)を捕集するものです。 詳細表示
SKYACTIV-VEHICLE DYNAMICS G-ベクタリング コン...
■「G-ベクタリング コントロール」 エンジンとシャシーが連携して車両Gを理想的に制御することにより、さまざまな効果を生み出す制御技術です。 走行シーンやハンドル操作に応じて、瞬時にエンジンの駆動トルクを変化させることで、 これまで別々に制御されていた横方向と前後方向の加速度(G)を統合的にコントロール... 詳細表示
28件中 11 - 20 件を表示