乗車前にMyMazdaアプリから複数の目的地を数回に分けて送信したが、すべ...
IG-OFFの状態では車両は目的地を受信できません。エンジン始動後に送信した目的地を受信します。 複数回に分けて送信した場合は「最終送信目的地のみ」をマツダコネクトのナビゲーションへ反映する仕様となっております。 複数の目的地を送信する時は、1箇所目の目的地を選択した時に左側に表示される「目的地追加」を選... 詳細表示
MyMazdaアプリの設定から生体認証をONにし、アプリのログインを行って...
MyMazdaアプリを終了する際に、ログアウトしてしまうと 生体認証の設定がOFFになる仕様となっております。 ログアウトされている場合は、ログイン画面に登録している パスワードを入力しログイン後に再度、生体認証をONにしてください。 MyMazdaアプリを終了する... 詳細表示
バッテリーケア通知以外で、駆動用バッテリーに関する状態を確認することはでき...
電力消費(SOH)等の数値をセンターディスプレイで確認することが可能です。 確認手順 情報 → 車両ステータスモニター → メンテナンス詳細情報 → 電池最大容量 ※バーグラフの表示になります。 詳細表示
バッテリーケア通知をON/OFFしたいため、方法を教えてほしい。
MyMazdaアプリで設定を変更するか、変更を希望されている通知の種類を教えていただけましたら、 サポートデスク(※)でも変更を承ります。 ▼MyMazdaアプリ変更手順 TOP画面 → 三メニュー → 設定 → 通知設定 ※利用規約申込書などをご確認し「サポートデスクお客様専... 詳細表示
①GOODバッテリーケア通知とはなんですか。②通知されるタイミングは?
①バッテリーに優しい使い方を積極的に行っている場合に、MyMazdaアプリに通知するものです。 ②バッテリーに優しい使い方を4周間程継続した場合に、通知が届きます。 ▼GOODバッテリーケア画面 詳細表示
リモートコントロールのハザード点滅回数を変更することはできますか。
一部車種で点滅回数を変更することが可能です。 【MAZDA3、CX-30、MX-30(EV・ROTARY-EV含む)、CX-60】 点滅回数:2回/10回/30回 【CX-5(2020.12~)、CX-8(2020.12~)】 点滅回数:2回(変更することはできません) 詳細表示
自宅から事前にMyMazdaアプリで目的地送信を実行しても、目的地がマツダ...
エンジン始動(ACC-ON)1分後にセンターから目的地情報を取得し、 失敗した場合は15秒間隔で目的地再取得を2回試みる仕様となっています。 そのため、最大で1分30秒かかる可能性があります。 最大時間を経過してもマツダコネクトのナビゲーションに反映されない場合は、マツダ販売店へ相談をお願いします。 ... 詳細表示
バッテリーケアについて①普通/急速充電とはなんですか。 ②普通受電推奨が通...
①普通充電とは日常的に行なう充電のことです。最大6 kWの電力で充電できます。 駆動用バッテリー残量警告表示/警告灯が点灯してから充電を開始した場合、満充電状態になるまでの時間は約6時間です。 急速充電とは、急速充電器を使用して短時間で行なう充電のことです。 駆動用バッテリー残量警告表示/警告... 詳細表示
現時点、英語表記にすることはできません。 詳細表示
アドバンストキーが車内にある状態でリモートドアロックは使用できますか。
アドバンストキーが車内にある状態を車両側が検知していれば、実行することはできません。 必ず、手元にキーがあることを確認のうえリモート操作を行ってください。 ※知識※ CX-8は、施錠アイコンを長押し後、注意文が表示されます。 アドバンストキーが後方の荷室や3列目にあった場合、検知されな... 詳細表示
136件中 11 - 20 件を表示