新技術の”キネマティック・ボスチャー・コントロール(KPC)”とはどのよう...
キネマティック・ボスチャー・コントロール(KPC)は、日常領域でスムーズに動くCX-60のサスペンション構造を 活かしながら、ハイスピードでのコーナーリングにおいても、より一体感があり、より安定した旋回姿勢を実現する、 マツダならではの新技術です。 CX-60のリアサスペンションは、ブレーキをか... 詳細表示
フロントフォグランプの設定はありません。ヘッドライトの性能でカバーしており、不要となりました。 また、リアフォグランプは4WD車に設定があります(XDはメーカーオプション設定) 詳細表示
「CX」はマツダのクロスオーバーSUV車のラインナップを表します。 世界的に需要が高まっているクロスオーバーSUVにおいて、 よりお客さまの選択肢を増やしていくために、様々な検討の結果、CX-60に決定しました。 詳細表示
PHEVのフルオートエアコン便利な使いかたについて教えてください。(CX-60)
PHEVのフルオートエアコンにはプリエアコン(タイマーエアコンとリモートエアコン)の機能があります。 タイマーエアコン、リモートエアコン作動中は、スマートフォンで設定状態を確認することができます。 ■タイマーエアコン設定 マツダコネクトで出発時刻を設定することで、出発時刻までにエアコンが... 詳細表示
【CX-60/給電】V2L/V2Hは、車両がどのような状態の時に使用するこ...
V2L AC電源1500W: IG-ON状態で給電を行いますが、SOCの状態によってはエンジンを始動して給電を行います。 エンジンが始動するタイミングは外気温などの環境によって異なります。※ 外部給電器: IG-ON状態で給電を行います。 V2H:IG-ON... 詳細表示
バンパーを含むフロントとリアのオーバーハングを教えてください(CX-60)
CX-60_KH(2022年6月 発表) ※参考値 詳細表示
CX-60の純正アクセサリーの赤外線カットフィルム(スモーク)の可視光線透...
赤外線カットフィルムの可視光線透過率は約35%です。 詳細表示
シースルービューと360度ビュー・モニターとの違いは何ですか?(CX-60)
・「シースルービュー」は360°ビュー・モニターの機能を一層進化させたものです。 ・「シースルービュー」は画面上に進行方向の先と低速フル舵で当たる可能性がある範囲を一括して、 車室内から見えているような映像を映し出すことを可能にし、駐車場や細い路地といった狭い場所において、 発進・徐行する際、接触す... 詳細表示
PHEVは、停車中にエアコンを使用する際、エンジンを始動させますか。(CX...
PHEVのエアコンは、駆動用バッテリー(リチウムイオンバッテリー)で作動させるため、停車中に エンジン停止していても冷房・暖房を使用できます。(※) (※)エンジン停止でエアコンを使用できる時間ですが、車室内外気温など環境影響により変化する ため、一概に申し上げることができません。 詳細表示
CX-60のそれぞれ異なる大きさのモーターとバッテリーを持つ48Vマイルド...
マイルドハイブリッド、プラグインハイブリッドといった サイズの異なる電動化技術を搭載することを想定し、 モーターをエンジンとトランスミッションの間に配置する構造を採用しています。 独自開発のトランスミッションの小型化とも相まって室内空間への影響はありません。 詳細表示
143件中 31 - 40 件を表示