SKYACTIV-Xでは、GPFを通常走行中に再生を促すようなモードに切り...
GPFは捕集したススが自然に燃焼・消滅しますので、通常走行中に再生を促すモードはありません。 詳しくは「DPFとGPFの違いについての説明」をご参照ください。 万一、PMが規定量以上となったときは、ガソリンパティキュレートフィルター警告表示/警告灯が点灯し、再生を促すモードに切り替わります。 詳細表示
SKYACTIV-BODY(スカイアクティブ・ボディ)とはなんですか?
特徴は「走る歓び」を支える高い剛性と、最高レベルの衝突安全性を実現した軽量ボディです。 マツダの高剛性・安全ボディが、SKYACTIV TECHNOLOGYによってまったく新しく生まれ変わりました。 ポイントとなるのは、「まっすぐであること」と「つなげること」。 クルマの基本となる骨格を一新し、さらに剛性高... 詳細表示
SKYACTIV-DRIVE(スカイアクティブ・ドライブ)とはなんですか?
従来型のATやCVT、DCTなどあらゆるタイプのトランスミッションの利点を集約した、次世代のトランスミッションです。 オートマトランスミッションはAT、CVT、DCTがありますが、それぞれに一長一短があります。 SKYACTIV-DRIVEは、ATをベースとして「燃費のよさ」、「ダイレクト感」、「なめらかな変... 詳細表示
SKYACTIV-VEHICLE DYNAMICS G-ベクタリング コン...
■「G-ベクタリング コントロール」 エンジンとシャシーが連携して車両Gを理想的に制御することにより、さまざまな効果を生み出す制御技術です。 走行シーンやハンドル操作に応じて、瞬時にエンジンの駆動トルクを変化させることで、 これまで別々に制御されていた横方向と前後方向の加速度(G)を統合的にコントロール... 詳細表示
機能としては、GPFもDPF同様にPM(スス)を捕集するものです。 詳細表示
各社のハイブリッドシステムは、搭載しているモーターの大きさにちがいがあるよ...
ハイブリッドシステムは、搭載しているモーターの大きさ(モーターとエンジンの大きさのバランス)によって、次のように分類されます。 ・発進時だけに使う小さいモーターを搭載しているハイブリッド車 ・小型モーターを搭載している小排気量のハイブリッド車 ・大型モーターを搭載しているハイブリッド車モーターが大型にな... 詳細表示
ナビゲーションのテレビやビデオ映像が表示されません。どうしてですか?
マツダ純正ナビゲーションはドライバーの脇見運転防止など安全運転のため、走行中はテレビやビデオの映像は消えて、音声のみとなります。 テレビやビデオが映る条件は、車速0㎞/hでパーキングブレーキをかけているとき(一部車種は加えてシフトがP、もしくはNのとき)になります。 詳細表示
SKYACTIV-CHASSIS(スカイアクティブ・シャシー)とはなんですか?
ロードスター並みの「人馬一体」感を追求し、「走る歓び」を実現すると同時に快適性、安心感を高めた軽量シャシーです。 サスペンション、ステアリングの機能を徹底的に見直すことで、クルマと一体となって走る爽快感と快適で安心感の高い乗り心地を高次元で実現しています。 ・詳しくは、 SKYACTIV TECHNOLO... 詳細表示
SKYACTIV-D(スカイアクティブ・ディー)搭載モデルのグレード名称「...
「XD」の読みは「クロスディー」となります。 「X」の意味 ・ガソリンとディーゼルの良さをあわせ持つ(かけ合わせている) ・未知/無限の可能性を持つ 「D」の意味 ・夢のような ・ダイナミックな性能を持つ ・ディーゼルエンジン 詳細表示
SKYACTIV(スカイアクティブ)のネーミングの由来はなんですか?
「SKY」 は“The sky is the limit”(無限の可能性)、すなわち限界にとらわれない、のびのびと自由な発想という意味です。 「ACTIV」には“活発な、前向き、効率”という意味が込められています。 SKYと合わせることで、技術開発ビジョンで示している 「環境、走る歓び、安全」の全ての要素を表... 詳細表示
148件中 11 - 20 件を表示