エンジン始動後、「○月○日 △△の日です」と発話するが、365日分どのよう...
【発話機能】 ※ハートフル音声は、ナビゲーション用SDカード挿入時のみ発話します。 その日最初のACC_ONのタイミングで、1回のみ「1月1日 元旦です」といったように発話します。 日付毎の発話内容については、添付ファイル:ハートフル音声一覧.pdf を参照ください。 (ハートフル音声... 詳細表示
アイドリングストップ(i-STOP)は付いていないが、信号待ちなどでエンジ...
効きにくくなります。 ・慣れないと誤動作や発進が遅れることがあります。 ・バッテリー上がりによりエンジンが再始動しない場合があります。 ・頻繁に行うと部品寿命(スターター、バッテリー等)が低下します。 ・方向指示器、ワイパーが作動しません。 ・電子機器の始動に数秒かかります。 詳細表示
ディーゼルエンジンのターボはどのような仕様ですか?(CX-60)
シングルターボ仕様です。 大排気量化によりシングルターボでも充分な走行性能を発揮することができます。 詳細表示
外気温や走行速度等により充電時間は異なりますが、 例えば平坦路を外気温30℃、50km/hで定常走行した場合は、 1分あたりSOC1%を充電します。 詳細表示
【動画】CX-60に搭載されるパノラマサンルーフの寸法と特徴は?
パノラマサンルーフの寸法は幅950mm×長さ1021mmです。 開放的な視界と明るさを実現するために、 人間特性に基づき、左右方向の視界範囲を拡げています。 軽量化&側突対応のためBピラー間ルーフレインを設定し、 安全性にも配慮しています。 以下はパノラマサン... 詳細表示
ディーゼルエンジンのトルク設定にはどのような狙いがありますか?(CX-60)
走る愉しさを提供するために500N・m(DE3.3L)/550N・m(DE3.3L+MHEV)までトルクアップしました。さらにトルクアップすることは可能でしたが、その分の余力をクリーン排気と燃費改善に配分しています。 詳細表示
CX-60に搭載されたエンジンに、e-fuelを採用しているのですか?
現段階では採用していません。 内燃機関の効率の進化と、e-fuel等の燃料との組み合わせによるカーボンニュートラルの実現の一つの手段として、e-fuelの採用を意識して開発を鋭意進めています。 今後マツダはクルマのライフサイクル全体でのCO2削減に向け、WTWや実燃費を意識し、各国・地域の状況に適した適材... 詳細表示
リクライニング幅は4度です(社内測定値)。従って垂直方向で24度から28度にリクライニングします。 詳細表示
インテリアの本杢は複数の木を合わせて作っているのですか?(CX-60)
集成材ではなく、「一つの木」から作られています。 詳細表示
ブレーキキャリパーが前後ともに内側にあるのはなぜですか?(CX-60)
車両運動の観点から、前後ホイールセンターより重心に向けて重量物を集約することが、運動性能のポテンシャルを 向上することに貢献します。 ブレーキキャリパーも今回の縦置きプラットフォームにおいては重心方向に向けることで、クルマ全体の重量配置という 視点で運動性能の向上に貢献しています。 詳細表示
484件中 161 - 170 件を表示