普通充電用の3KwケーブルはPHEVに標準装備です。 急速充電器は充電器側にケーブルがありますので不要です。 詳細表示
このクラスでは、6速より8速の方が走りと燃費をより高次元で実現できます。また、マツダのエンジンは燃費の良い領域が広いため、 これ以上の多段化メリットは少なくなります。 詳細表示
「CX」はマツダのクロスオーバーSUV車のラインナップを表します。 世界的に需要が高まっているクロスオーバーSUVにおいて、 よりお客さまの選択肢を増やしていくために、様々な検討の結果、CX-60に決定しました。 詳細表示
バンパーを含むフロントとリアのオーバーハングを教えてください(CX-60)
CX-60_KH(2022年6月 発表) ※参考値 詳細表示
なぜXD-HYBRIDとPHEVはAWDのみの設定なのですか?(CX-60)
後輪駆動(FR)ベースのAWDによって走りの質が向上するためです。後輪駆動の特徴であるニュートラルな旋回性と AWDならではの安定性をバランスさせ、より高次元な“人馬一体”感を提供します。 また、XD-HYBRIDとPHEVの電動駆動車はAWDと相性が良く、回生エネルギーを効率よく吸収することができま... 詳細表示
ショップオプションのリアシートモニターに市販のDVDプレーヤー等を接続して...
車載のHDMI端子から動画を入力すればリアシートモニターでも出力可能です。 HDMI端子が標準装着されていないグレードもあるため、ご注意ください。 詳細表示
8速トルコンレスATオートマチックトランスミッションが採用されていますが、...
クリープ現象は起こります。 詳細表示
アンビエントライトとはLEDですか?場所はどこにありますか?(CX-60)
アンビエントライトは、LEDの間接照明です。 場所は、ドアトリムの下部にございます。 参考までに、CX-60の内装デザインの特徴については、 次の動画でまとめています。ぜひご覧ください。 詳細表示
CX-5に比べて運転席のヒップポイントはどれくらい低いのですか?また、こだ...
ヒップポイントの差について 現行CX-5比で、運転席のヒップポイント~フロア高は、46mm低く設計しています。 こだわった理由について ヒップポイントからフロアまでの高さを低くしたことで ブレーキを踏んだ時のペダル反力が骨盤の支持点より下を押すことになり、 運転姿勢がより安定し、人間が持... 詳細表示
降雪地において、FR(2WD)で走るケースを想定していますか?(CX-60)
シャーシー制御により雪や滑りやすい道路でも急な挙動を抑えて安心安全な走りとなるようにしています。 詳細表示
152件中 41 - 50 件を表示