安心・安全及び基本機能は10年間、快適・楽しむ機能は3年間、初度登録年月から無料でサービスを受けられます。 楽しむ・快適機能は「コンフォートプラン」として4年目以降は定額利用サービスによる利用が可能となります。 安心・安全機能の11年目以降の料金やお支払方法については決まり次第ご案内します。 ... 詳細表示
MyMazdaアプリから登録する場合、車両情報の登録の仕方が判りません。ど...
「車両の追加」画面にて車台番号(車台番号シール)をスキャンまたは直接入力し、 車検証に記載の車台番号が正しく読み取れているかご確認ください。 その後、画面の指示に従い車両情報(※1)をご入力ください。 (※1)車両情報(登録... 詳細表示
現在コネクティッドサービスを利用中です。無料期間等、サービス内容は変わるの...
2022年4月15日より、現在コネクティッドサービスをご利用中のお客様にも 安心・安全機能は10年間、快適・楽しむ機能は3年間、ご契約車両の初度登録年月から 無料でサービスを受けることができるようサービス構成が変わります。 快適・楽しむ機能については無料期間(3年)終了後、「コンフォートプラ... 詳細表示
地図更新(差分)があれば、全更新は必要ないのですか?【マツダコネクトナビア...
地図更新(差分)では、道路情報や、ルート案内に必要な音声・画像データなどが更新されます。 全更新では、それ以外に目的地検索に必要な施設・お店情報や市街図データなどが含まれている為、年に1度の全更新についても実施いただくことを推奨します。 詳細表示
マツダコネクティッドサービスは、万一の事故や、重要な警告灯が点灯した場合に、 オペレーターに電話がつながって、救急、警察への連絡や、販売店への入庫調整、 ロードサービスの手配といったサービスが受けられます。 さらに、スマートフォンをお持ちであれば、専用のアプリ「MyMazda」をインストール ... 詳細表示
対象の車種・機種を購入された場合に、マツダ販売店で入会手続きができます。 また、スマートフォンをお持ちであれば「MyMazda」というアプリをインストールして、 ご自身で入会手続きを行う事も可能です。マツダオフィシャルホームページ内の コネクティッドサービス取扱説明書に手順をご案内していますので... 詳細表示
地図更新(差分)のサービスあるが、自動的に更新してくれるのですか?また、更...
差分の地図は月1回準備され、車両のACCの起動時に、自動的にダウンロードされます。 ダウンロード完了後、次の電源起動時に自動的に更新されます。 ただし、市街図、ジャンル・施設名、音声認識データは更新されませんので、 これらは年1回の更新手続きをしていただく必要があります。 地図のバージョン確認は、... 詳細表示
ソフトウェアアップデートという機能があるが勝手にアップデートされるんですか...
更新可能なソフトウェアバージョンが準備されれば、マツダコネクトに通知されますので、 画面の案内に従って、インストールを進めてください。通知されるように初期設定されています。 設定状況の確認方法は、①設定からシステムを選択します。②「ソフトウェア更新」を選択します。 「定期的なソフトウェアの更新確認」にチ... 詳細表示
地図更新(差分)できているか確認するにはどうすればいいのでしょうか?【マツ...
「ナビ情報」→「地図情報」画面上に「更新地図バージョン 20〇〇年△月版」と表示されます。 表示されない場合は、まだ差分更新が完了していません。 詳細表示
地図更新(差分)を行うには、何をすればいいのでしょうか?【マツダコネクトナ...
お客様に操作をしていただく必要はございません。 IG-ON時に更新データがあれば自動的にダウンロードします。 ただし、一度に配信できる容量制限や回線状況の影響により、 お車の使い方によっては差分更新の完了まである程度の日数を 必要とすることがありますのでご了承ください。 詳細表示
56件中 1 - 10 件を表示